ライカが行く!日本一周自転車の旅・・・ではありません…

本州一周の記録と、ロードバイクのあれこれを書きます。

【メカトラは】ロードバイクのラチェット音を消す方法【自己責任】

どうもこんにちは。忍者のライカです。ニンニン。

今回はロードバイクのラチェット音を消す方法を伝授しようと思います。
危険な改造行為になるのでブログを公開するかもかなり悩みましたが、記事にします。

 

ラチェット音って?


まずラチェット音はなにか。こちらです。↓

 

こちらは僕が所有しているホイールのMAVICアクシウムです。普通のママチャリでも、足を止めると、こんな感じでチリチリチリチリと言う風になりますね。
ロードバイクの場合は速度が出るので特にこの音がデカいんですよね。ギャー!って感じで。この音が好きな人も結構いて、爆音ホイールなどと言う愛称で親しまれたりしてます。

一般的にこの音を大きくする方法としては
・フリーボディ内のグリスを抜く
・フリーボディの爪にかかっているスプリングを強くする
等の方法があります。

逆に音を弱めるには、上記の反対の方法を取ればいいわけです。
ただ、グリスを高粘度のものをたんまり注入しても、どこからかすこしづつ抜けてきて、結果ラチェット音は元に戻ります。スプリングを強くするのは、そのような商品は売ってないので、現実的ではないです。
しかし僕はこの音が好きではない‼‼‼
理由は、
・なんだか威嚇してるみたい
・単純にうるさい
・音で履いてる車輪がばれる
・エネルギーが失われている気がする

他人のラチェット音は全く気になりませんが、自分から発するのは、断じて否!!なわけであります。

 


え、神経質??正解!!!!!

これが僕の改造したホイールだ!!

こちらもまた僕が所有している車輪です。
どうですか!?無音とまではいかずとも、上の正規のラチェットよりかなり静かなのではないでしょうか!ボリュームを変えずに上のと聞き比べてみてください。
これを僕はシノビホイールと呼んでいます。他にも
・無音ラチェット
・メガサイレント
・足音を消すオタク
プリウス
などの名前候補が挙がったんですが、音もなくすばやく移動する様が忍者ぽかったので、シノビホイールに決まりましたパチパチ

f:id:maounohage:20180702222556j:plain
ちなみにホイールはCampagnoloシャマルウルトラです。

どうしてうるさいの?

さて、シノビホイールを作る前に、ラチェット機構の基本的な原理を学んでいきましょう。こちらをご覧ください。

f:id:maounohage:20180702231127j:plain


以下の文は、上のイラストを見ながら読んでね。
自転車の車輪の軸にはこのような機械が入ってます。外側の歯車は、車輪の回転に連動して回転します。そして外側の歯車に噛み合っている"ツメ"のようなものは、ペダルないしスプロケットの回転に連動しています。

真ん中のパーツと、爪部分が右向きに回った場合、ツメは内側の隙間に倒れるので、外側の歯には干渉せず、車輪は回りません。逆に爪部分が左向きに回った場合、爪が外側の歯車にガッチリ食い込み、歯車を巻き込んだまま回転します。これが、「逆にペダルを回すと空転する」原理です。このシステムをラチェット機構と呼びます。

さて、肝心のラチェット音なんですが、あのチリチリ言う音はどこからなるのでしょうか?
上の画像をまた見てもらうと、爪の部分の下に金属のスプリングが入っているのが分かると思います。これが爪を下から押し上げています。なので、常に外側のギザギザと噛み合った状態になり常に片方の方向には車輪が回転する状態を維持することに貢献しています。この爪がギザギザから次のギザギザに噛み合うとき、バネの力でパチンと当たる音がラチェット音の正体です(多分)

 

・・・何となくイメージできましたでしょうか?長文と説明下手なので、理解が難しいと思いますが、大体こんな感じです。異論は認めません

 

改造の仕方

ぼくはこのラチェット音を消すために、ツメが1つだけ、半立ちになるようにスプリングを調整しました。
今、半立ちと言うワードに卑猥な妄想をした人は帰っていいです。

↓こちらがそのラチェット部になります。(カンパ,フルクラムのラチェットでしか改造実績はありません)

f:id:maounohage:20180703195806j:plain
3本のツメのうち、2本が通常状態でも寝ています


↓ちなみに無改造のラチェットはこのようになっています。

f:id:maounohage:20180703195918j:plain


このラチェットを作るにはまず、スプリングを外します。


そしてスプリングの先端を約1cmほど、ニッパーで切除します。f:id:maounohage:20180703195953j:plain


その後、スプリングをやや手で広げ、バネの力を弱くします。

f:id:maounohage:20180703200037j:plain

この状態で、フリーボディに戻し、そっとホイールに装着し、指で回してみて、カチ、カチというラチェット音がせずにラチェット機構が正常に作動していたら成功です!運と感覚での作業になるので、根気よくやってみてください。

シノビホイールは危険!

自転車はこの爪が歯車に噛み合うことで"漕ぐ"という動作が可能になります。
この改造ははっきり言うと、歯車が噛み合いにくくなります。なので、ペダルにグッと力を入れたとき、ツメと歯車が噛み合ってないと車輪に力が加わって前に進むと言う挙動が起きずにクランクがカクンと真下に落ち、バランスを崩し転倒することもあり得ますし、爪が遂に1本も立たない状態になれば、フリーボディを外す工具が無ければ治せないので自走不能になります。山道でそうなれば確実に詰みます

f:id:maounohage:20180702222602j:plain


なのでタイトルにもある通り自己責任の改造です。メーカーも、自転車屋さんも、僕も責任は取ってくれません。僕はシノビホイールにしてから
・乗車前に異常はないか、解体して点検
・サイクリングには工具を持っていく
・ツメへの抵抗減のため、かなりサラサラしたオイルを注入

というのを完全実施しています。


いずれにせよ危険な改造ではありますが、ラチェット音を小さくする裏ワザとしては、究極の方法なのではないでしょうか。


少々手荒な記事ですが、最後までお読み頂きありがとうございました。

それでは次回の更新で('人')ニンニン



 

【海外通販】KASKのmojito安すぎィ!!bikeINN好き

こんにちはこんばんはYoutubeユーザー!!!ライカです。

今日は久しぶりに海外通販について書こうと思います。イェーイ👍

みなさん海外通販と聞いて最初に思い浮かべるのはどこの会社でしょうか。


恐らく62%の人はWiggleと回答するのではないでしょうか。あとはCRCもかなりメジャーですね。大体これが海外通販のツートップだと思います。

しかし!!その他にも海外通販は他にもたくさんあります。最近ではスロベニアの海外通販を発見しました。届くかどうかは分かりません。

f:id:maounohage:20180514154328p:plain

bikeINNとかいうところ使ってみた。

f:id:maounohage:20180516175950g:plain
bikeINNとは、スペインにある海外通販サイトで日本語も対応しています。かなり怪しい日本語ですが。。。また、自転車だけじゃなく、トライアスロンや登山等、スポーツ全般取り扱ってます。その際、

runnnerINN
trekkINN
のように、○○INNとカテゴリーにより名前が変わります。
読み方は分からないので、バイクいんんんっ!!と読んでます

早速物色

今回のお目当ては、バイシクル・ラインというイタリアの老舗から出ている、グローブ。僕が守ってほしい部分がかなりゲルゲルしていて、お店で試着したときに「これや!!」と思ったのです。
そちらがこれ‼‼↓

Bicycle Line Curtis

表面はこうです


この、GELと書いている部分に体重がかかり、尺骨神経麻痺になることが多かったので、この部分が非常にゲルゲルしているこのグローブはかなりいい使用感です!!
ライド中に「小指側の手のひらが痺れる」と感じる方はこのグローブはおすすめです!!上の2つの画像が商品ページになっています。もちろん通販的にもbikeINNが最安値。


注文した

というわけで上のゲルゲルグローブ、略してゲルググを注文しました。
通常の海外通販同様、2週間ぐらいで普通に届きました。

f:id:maounohage:20180514162346p:plain
荷物がどこにあるか、確認も可能。ついつい見てしまう

 

bikeINNの使い方

bikeINNで買い物をしてみたい!!と言う方、

外部リンクなのですが、こちらのHPを参考にしつつ、会員登録してみてください。分からなければ質問も受け付けます。(ぼくが)

 

bikeINNのオススメ商品

テキトーにサイト内をブラブラして、やす!って思ったものを載せてみますね…

 ※在庫はいずれも2018年5/16時点のものです 
また、画像は全て商品リンクになっています

まずはKASKの軽量ヘルメットモヒート!

こちらはその軽さとカラーリングのバリエーションが特徴です!お値段も一級品。

まず国内通販だと…


この価格!!驚きの価格は上記リンクにて!露骨なダイレクトマーケティング
同じ通販で5,000以上も安いのは、確実に買いではないでしょうか!
カラーリングも豊富です↓


↑mojito商品リンク

マリアローザっぽい。


↑mojito商品リンク

ブルースカイで爽やかな色です

僕も1つもってますけど本当に軽くてかぶり心地が良いです。サイズ感などは人それぞれなので購入前のフィッティングは忘れずに!

つづいて3本ローラーのギャラクシア。

↑Galaxia商品リンク

 

独自のローラー揺らぎ機構により、不安定な3本ローラーでもバランスが取りやすくなっています。お値段22,000円ちょい。

最後に、カンパニョーロのシロッコです。


シロッコ商品リンク


やや鉄下駄ながら、35mmのリムハイトで存在感はOKです。ハイエンドでないので、ツーリング用などにいかが?30,000円ちょいです。

送料は?

さっきテキトーにカートに突っ込んだんですが、~円以上で無料などは無いようです。明確な送料基準もなく、重量と大きさで決まるとか。今、大きさと言うワードに卑猥な妄想をした人は帰っていいです

 

まとめ

海外通販サイトbikeINN、文句なしでオススメです!!しかし、海外通販である以上トラブルがあった時のめんどくささは拭いきれませんのでその辺は割り切って使いましょう。


今回紹介したのはほんの一部なので、ご自身でもいろいろ見てみてください。実は僕が欲しいものは秘密にしてたりします()

僕が普段どのように目当ての商品を探しているのかも、おいおい記事にしますので、そちらもうp後に参考にしてください。


ではでは本日はこの辺で('ω')ノ

【自転車を作る。】後編~そして完成へ~

こんにちは。らいをです。前回までで、材料の準備が整ったので、テキパキ組んでいきます。
前回の記事はこちら↓

 

最初から見る方はこちら↓

 

今回は写真を撮り忘れたので、全体的に少なめです。

 

カッティングシートを貼る

f:id:maounohage:20180510195954j:plain

前回までに揃えたカッティングシートたち。

f:id:maounohage:20180513184630j:plain

ヘッド部分にΦをペチョリ

f:id:maounohage:20180513185026j:plain

ぴとり

f:id:maounohage:20180513185034j:plain

SMART BRAINも貼ります。

f:id:maounohage:20180513185101j:plain
全体に貼れました。( ・ㅂ・)و ̑̑

 

転写シートを活用しよう

2つ以上のパーツからなるカッティングシートは、それぞれを剥して貼るのではなく、転写シートを活用します。それぞれを剥すと、位置関係がズレて残念なことになります。

転写シートはこれ↓

f:id:maounohage:20180513185521j:plain

透明なシールに、カッティングシートの表側を貼り付けした状態で、任意の位置に貼ります。

f:id:maounohage:20180513190751j:plain
綺麗に貼れました!!

ウレタンスプレーで塗面保護

カッティングシートを貼れたら、シートを張った部分を保護します。

f:id:maounohage:20180513191110j:plain

ウレタンスプレーは真ん中のこちら
この透明のスプレーを吹くことにより、硬い膜ができ、カッティングシートを外部の摩擦や浸水から守ることが出来るわけです。パチパチ👏


スプレーを吹くときはネジ穴などをマスキングテープで保護しましょう。

f:id:maounohage:20180513191415j:plain

f:id:maounohage:20180513191425j:plain

吹いて保護しました!若干ツヤが出ています。


f:id:maounohage:20180513191619j:plain
美しい‼‼我ながらうまくできたと思います。


パーツの組み立て

ウレタンスプレーがしっかり固まったら、フレームに各パーツを取り付けていきましょう。

f:id:maounohage:20180513191909j:plain
ネジ切りBBをしっかりトルクをかけてねじ込んでいきます。

f:id:maounohage:20180513191923j:plain
ブレーキを仮組みします。

f:id:maounohage:20180513191957j:plain
車輪を装着します。

f:id:maounohage:20180513192007j:plain
ハンドル、ステムを組みます。事前にシフトレバーをとりつけておきます。

f:id:maounohage:20180513192036j:plain
フロントディレイラ―です。

f:id:maounohage:20180513192046j:plain
リアディレイラ―です。ジョッキーホイールをBBBのローラーボーイズに変えています。

f:id:maounohage:20180513192145j:plain
チェーンセットを差し込みます。このあとフロントディレイラーの位置調整を行います。

f:id:maounohage:20180513205053j:plain
ここまで仮組みしました。残す作業は
・ブレーキワイヤー、シフトワイヤー通し
・ブレーキセンタリング
・前後ディレイラ―調整
バーテープ巻き

・チェーン張り
・ペダル取り付け

です!

が!


ここで写真切れ・・・申し訳ありません(  ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀  )

 

なんやかんやあって

f:id:maounohage:20180513205537j:plain
完成!!!

f:id:maounohage:20180507190819j:plain
こうして前編の写真へとつながるわけです。



総評

塗装も含め、自転車制作の感想は思ったより簡単でした。

今時いんたぁねっとにロードバイクの組み立て方を書いた記事もたくさんありますし、そもそもシマノのマニュアルを丁寧に読めば順番に組み立てるのは誰でも出来ます!!

 

かかる費用と時間はシブいんですが、もし使い古したロードバイクをリセットしたいなら、これを読んでいるそこのあなたも是非挑戦してみてくたさい。

 

使ったパーツでオススメしたいもの

今回のメインコンポは、SORAなので、バラ組するほどのグレードじゃないんですけど、それ以外のパーツでオススメしたいものがこちら!!


【自転車を作る。】中編~解体と研削と切出~

どうもこんにちは。ライカです。今回は前回に続いて、ロードバイク制作の中編です。前編をまだ見てない方は↓からどうぞ。

 

 

早速作っていきます。今回は、自転車の解体から、ステッカーの制作まで。

※画像多めですε=┏(・ω・)┛

 

まずは自転車を壊す

 

・・・

 

(^-^)?

 

 

 

f:id:maounohage:20180510170139j:plain

f:id:maounohage:20180510170324j:plain

f:id:maounohage:20180510170613j:plain

f:id:maounohage:20180510170628j:plain

順調に解体していきます。

 

 f:id:maounohage:20180510170745j:plain

 

ホイールは、大きくて重たいゴミなので、ぶち壊していきます。

 

 

 f:id:maounohage:20180510170742j:plain

 

一面のスポーク畑

 

f:id:maounohage:20180510171443j:plain

いらなくなったパーツは分別して捨てましょう。

歯車パーツはラップを巻いておくと、ゴミ袋を突き破りません。

 

 f:id:maounohage:20180510170543j:plain

コクピットは流用しますので、取っておきます。

この状態で、舞台弱虫ペダルごっこが出来ますので、組み上げる前に思う存分ダンスしておいてください。

 

(┓^ω^)┛))ヨイサヨイサ♪(┓^ω^)┛))ヨイサヨイサ♪

 

(┓^ω^)┛))ヨイサヨイサ♪(┓^ω^)┛))ヨイサヨイサ♪

 

 

フレームのお掃除

f:id:maounohage:20180510172154j:plain

フレーム単体まで解体できるチャンスはなかなかありませんので、この機会に綺麗にしておきます。

f:id:maounohage:20180510172438j:plain

パーツクリーナ等、いつもお掃除で使っているものでフレームの汚れを除去します。塗面に対して攻撃性の少ないものを使いましょう。

 

f:id:maounohage:20180510175755j:plain

拭き拭き

 

f:id:maounohage:20180510175820j:plain

間違ってもシンナーを使ってはいけません。

 

メーカー名・塗装を削る

自転車に刻まれている様々な字を削ります。幸い今回のフレームは文字以外に複雑な模様などは無いので文字の部分を削るだけでokでした。

f:id:maounohage:20180510182137j:plain

 

f:id:maounohage:20180510184128j:plain

文字の周りを削り過ぎないように、何となくマスキングテープで覆いましたが、あまり意味はなさそうです。

 

f:id:maounohage:20180510184326j:plain

目の粗さは#400と#800を購入しましたが、実際のとこ#400のみで事足りました!

f:id:maounohage:20180510184646j:plain

水を用意し、いよいよ削ります!

f:id:maounohage:20180510184900j:plain

紙ヤスリの目が詰まらないように水を流しながら擦ります。

f:id:maounohage:20180510184950j:plain

お月さま

f:id:maounohage:20180510185103j:plain

2次採用試験で落ちた恨み憎しみを込めて、メーカーを消し去ります。

 

 f:id:maounohage:20180510185041j:plain

綺麗になりました!!こうやって見ると、非常にシンプルなフレームです。

 

f:id:maounohage:20180510191727j:plain

ティーブレイク
お題:ヒノキの棒と鍋の蓋

 

ステッカーの位置、大きさを決める。

次に、ステッカーをどこに、どんな大きさで、何を貼るか?決めます。ステッカー作成の素材になるデザインを普通のコピー用紙に印刷し、大きさなどを吟味します。

f:id:maounohage:20180510191800j:plain

貼ってみて、完成をイメージします。

f:id:maounohage:20180510193141j:plain

ヘッドにも貼ります。

 

カッティングシートを切り抜く作業に入る

ステッカーは、一枚のシートを自分でデザインナイフで切り抜いて作っていきます。手作業で作れないほど細かいデザインのステッカーは、専用の印刷機を買って作る必要があります。

今回、カッティングシートの素材は3Mのスコッチカルというものを使用しました。
作業フローチャートはこんな感じです↓
カッティングシートの上に剥せるのりを用いてデザインを印刷した紙を貼る

デザインのフチをナイフでコピー用紙ごと切っていく

デザイン部以外のカッティングシート部を剥していく

 

f:id:maounohage:20180510195651j:plain

今回使用するカッティングシート3M スコッチカルJシリーズです。デカイ‼‼‼これを適切なサイズに切り離して、カットしていきます。

f:id:maounohage:20180510193603j:plain
スマートブレインを印刷した紙と、それを切り抜くためのカッティングシート。

f:id:maounohage:20180510193455j:plain

勢い余って台紙も切り抜いてしまっていますが、基本的に、カッティングシートだけを切るように力加減を調節します。上から順に


印刷した紙
カッティングシート
カッティングシートの台紙
と言う順にナイフの刃を当てるわけですが、一番下の台紙は切らないように意識します。

 

f:id:maounohage:20180510194604j:plain

ミリ単位の作業になるので、光を当てると輪郭が鮮明になります。持っててよかったVOLT300…

f:id:maounohage:20180510194643j:plain
どんどん量産!!直線部は定規を当てます。曲線部はフリーハンドなのでやはりガタガタしてしまいます。

f:id:maounohage:20180510194659j:plain
赤色も量産。

f:id:maounohage:20180510194649j:plain

ティーブレイクで仮面ライダーカブトのロゴも量産。

 

f:id:maounohage:20180510195954j:plain

ロードバイクに貼るべきステッカーを全て切りました!!

中学校の時の美術の評定が2でも出来ましたよ!!

 

さて、長くなりましたが、中編はここまでです。次回後編にて、ステッカーの貼り付けと、塗装、組み立てをして完成です!!

 

つづきは一番下!↓



 

↓今回の作業で購入したアイテムはこちらから購入できます↓

マスキングテープ

紙ヤスリ

【自転車を作る。】前編~事前準備、構想など~

どうもこんにちは。ロードバイクが好きなライカです。今回は、今更ながら、2016年に僕が作ったロードバイクの制作記録をつけたいと思います。

 

僕が作ったロードバイクはこちら!!

f:id:maounohage:20180507190819j:plain

SMART BRAIN 555

はい、以前のエントリーでも一度出ております。

raika-charitabi.hatenablog.com

 こちらで言及している通り、このロードバイクは一度生まれ変わっております。
今回はその過程を前編、中編、後編の3本立てでお送りしようと思います!!

 

何故作ろうと思ったか

f:id:maounohage:20180507190844j:plain

以前はこのような見た目でした。ご覧の通り、GIANTのPACEというモデルで、2014年のモデルです。販売期間が短く、あまり乗っている人がいないこのモデル、タイヤも太めで、かなりコンフォートな乗り心地です。一言でいうと、「ドロップハンドルクロスバイクのようなロードバイク」でした!

f:id:maounohage:20180414154533j:plain

このように荷物をたんまり載せて本州一周も特にメカトラブルなく行えました。今も泊まり込みのツーリング時には活躍してます。

 

しかし、本州一周の3,000km走行で、あちこち痛んでいたので、コンポ総替えも含め、メンテナンスをしたかったので、バラしてみました。

また、友人のたかたちゃん(@Scobia7)が、自転車を塗装して自分の好きなデザインにしていたのを見て、僕もやろうと思ったのが始まりです。

scobia7.hatenablog.com

ちなみにこちらが参考にしたたかたちゃんのブログです。

 

それから、就活の時期にGIANTで選考落ちしたのは何の関係もありません。本当ですよ?

 

塗装のコンセプトは仮面ライダー

・・・

 

は?

 

と思った方、

f:id:maounohage:20180509181832j:plain

こんなのを想像してはだめです。

 

今回のコンセプトは仮面ライダー555(ファイズ)。

f:id:maounohage:20180509181900j:plain

作中に、ベルトを作った巨大企業としてSMART BRAIN(スマートブレイン)が登場します。

f:id:maounohage:20180509182140j:plain

これがそのロゴ!スタイリッシュでかっこいいでしょ!?

また、ファイズのロゴと言えばコレ‼‼‼

f:id:maounohage:20180509182256j:plain

かっこよすぎィ‼‼

 

と言う事で、仮面ライダー555をモチーフの車体にしようと思います。

余談ですがライカとかいうオタクは仮面ライダー555のベルトに10万円くらい投資してます

 

 

f:id:maounohage:20180511171157j:image

↑投資の結晶

 

 

 

コンポはシマノSORA!!

2016年当時、シマノは上から5番目のグレードであるSORAの新型が発表されました。

初めて型番にRがついたグレード、R3000シリーズ。価格帯も街乗り用にぴったしです。ハンドルなどコックピットは、変えずにそのまま使います。

f:id:maounohage:20180509185240j:plain

パーツはこんな感じです。組む前にパーツを羅列し、シマノの青い箱を上から眺めるのが何とも好きです。

 

車輪はWilierについてたやつを流用!

f:id:maounohage:20170129225641j:plain

こちら、僕の1stカーボンなんですが、こちらに完成車でついていたシマノRS-10を使います。街乗りなので、鉄下駄でもなんでもOKです。

 

塗装で用意する物は?

パーツ組み換えなら、上の分で物足りるのですが今回は

塗装を剥ぐ

カラースプレーを吹く

ステッカーを貼る

ステッカーを固める

 

という作業をしますので、そのための材料を用意します。写真を撮り忘れたので、列挙だけすると、

・紙ヤスリ
・マスキングテープ
・3M スコッチカル
・転写シール

・はがせるスティックのり
・ウレタンスプレー

こんな感じです。詳しくは中編で見ていきます。

 

と言うわけで、

仮面ライダー555をモチーフにした街乗りロードバイク

 

製作開始です!!!

 

中編はこちら!!↓